News > ESAがビデオゲームのアクセシビリティ向上のためのプログラムを開始

ESAがビデオゲームのアクセシビリティ向上のためのプログラムを開始

by Michael Aug 06,2025

エンターテインメントソフトウェア協会(ESA)は本日、ビデオゲームのアクセシビリティ機能を消費者に知らせるための新しいタグシステムであるAccessible Games Initiativeを導入しました。

ゲーム開発者会議で発表されたこのイニシアチブは、Electronic Arts、Google、Microsoft、Nintendo、Sony、Ubisoftを含む連合によって開発され、後にAmazon、Riot Games、Square Enix、WB Gamesが参加しました。ESAがこのプログラムを監督します。

このイニシアチブの下、参加企業は24のタグセットから特定のタグをゲームに適用し、これらのタグはデジタルストアフロントや製品ページのゲーム詳細と一緒に表示されます。

Accessible Games Initiativeは、ゲームのアクセシビリティオプションを説明する24のタグを特徴としています。

これらのタグは、明確なテキスト、大きな字幕、ナレーション付きメニュー、スティック反転、柔軟なセーブオプション、調整可能な難易度、ボタンの長押しなしでのゲームプレイなどを強調します。

「何百万もの障害を持つアメリカ人が、ビデオゲームのつながりや楽しさを享受する際に課題に直面しています」と、ESAの社長兼CEOであるスタンリー・ピエール=ルイは述べました。「業界のパートナーと共にAccessible Games Initiativeを立ち上げ、ゲーミングをより包括的にするという私たちの共同のコミットメントを示せたことを嬉しく思います。」

タグは個々の企業によって段階的に導入され、任意です。当初は英語のみで提供され、将来的に更新や追加のタグが検討される可能性があります。

Accessible Games Initiativeのタグ

聴覚機能

タグ

複数の音量制御

説明

異なるオーディオタイプごとに音量を個別に調整できます。

• 音楽、会話、効果音、背景音、テキスト読み上げ、アクセシビリティキュー、ボイスチャットを独立して変更可能。

• すべてのゲームオーディオを単一のコントロールで同時に調整可能。

タグ

モノサウンド

説明

モノオーディオ出力でプレイ。

• オーディオは左右のヘッドフォンなどすべてのチャンネルに同一に配信され、統一された音を生成。

タグ

ステレオサウンド

説明

ステレオオーディオ出力でプレイ。

• 音は左または右の起源を示す。

• 上、下、前、後ろからの音に対する方向性キューはありません。

タグ

サラウンドサウンド

説明

サラウンドサウンドオーディオでプレイ。

• 音はあらゆる方向からの起源を反映。

タグ

ナレーション付きメニュー

説明

メニューや通知にスクリーンリーダーまたは音声ナレーションを使用。

• すべてのメニューはスクリーンリーダーまたは組み込みナレーションでアクセス可能。

• インタラクションやコンテキスト変更のためのナレーション付きアップデートでメニューを順番にナビゲート。

タグ

チャットの音声からテキスト&テキストから音声*

説明

ゲーム内チャットにテキストから音声および音声からテキストを有効化。

• テキストチャットはリアルタイムでナレーションされる。

• ボイスチャットはリアルタイムでテキストとして書き起こされる。

このタグには聴覚および視覚機能の両方が含まれます。

ゲームプレイ機能

タグ

難易度レベル

説明

複数の難易度設定から選択可能で、少なくとも1つの低難易度オプションを含む。

• 難易度レベルの違いが明確に説明されている。

タグ

いつでもセーブ

説明

任意の時点で進行状況を手動で保存可能。

例外:

• 保存中、ロード中、または死亡アニメーションなどゲームプレイを妨げる可能性のあるシナリオでは不可。

入力機能

タグ

基本的な入力リマッピング

説明

ボタンコントロールを再配置。

• 簡単な方法でボタンコントロールを交換または調整。

• 「完全な入力リマッピング」タグは、ボタンだけでなくすべてのコントロールを特定の入力に割り当ててリマッピング可能。

タグ

完全な入力リマッピング

説明

任意のゲームアクションを任意のコントロールに割り当て。

• キーボード、マウス、コントローラー、画面上の仮想コントローラーなど、サポートされている入力方法のすべてのコントロールをリマッピング。

• コントローラーのスティック機能を交換。

• 「基本的な入力リマッピング」タグは、簡単な方法でのボタンコントロールの調整のみをカバー。

タグ

スティック反転

説明

上下左右の移動のためのサムスティックなどの方向入力を調整。

• サムスティックやフライトスティックなどの入力に適用。

タグ

ボタンの長押しなしでプレイ可能

説明

持続的なボタン押しを必要とせずにプレイ。

• キーやボタンなどのデジタル入力は保持する必要なし。

• スティックやトリガーなどのアナログ入力は保持が必要な場合あり。

タグ

素早いボタン連打なしでプレイ可能

説明

マッシュやクイックタイムイベントなどの反復的なボタン操作を回避。

タグ

キーボードのみでプレイ可能

説明

キーボードのみでプレイ。

• 追加のデバイスは不要。

タグ

マウスのみでプレイ可能

説明

マウスのみでプレイ。

• マウス入力にマッピングされた適応技術をサポート。

タグ

ボタンのみでプレイ可能

説明

ボタンやキーなどのデジタル入力のみでプレイ。

• コントロールとメニューはボタンだけで完全にナビゲート可能。

タグ

タッチのみでプレイ可能

説明

タッチコントロールのみでプレイ。

• ボタンやアナログスティックなどの非タッチ入力は不要。

タグ

モーションコントロールなしでプレイ可能

説明

モーションベースのコントロールを使用せずにプレイ。

タグ

タッチコントロールなしでプレイ可能

説明

タッチパッドやタッチスクリーンを使用せずにプレイ。

視覚機能

タグ

チャットの音声からテキスト&テキストから音声

説明

ゲーム内チャットにテキストから音声および音声からテキストを有効化。

• テキストチャットはリアルタイムでナレーションされる。

• ボイスチャットはリアルタイムでテキストとして書き起こされる。

*このタグには聴覚および視覚機能の両方が含まれます。

タグ

明確なテキスト

説明

メニュー、パネル、設定のテキストは適切なサイズで、コントラストを調整可能。

• テキストサイズはデバイスの画面解像度と通常の視聴距離に適している。

• フォントは最小限に装飾されているか、シンプルなサンセリフなどのオプションに切り替え可能。

• すべての背景に対するテキストのコントラストは調整可能。

(字幕オプションについては「大きくて明確な字幕」タグを参照。)

タグ

大きなテキスト

説明

メニュー、パネル、設定に大きなフォントサイズを使用。

• テキストサイズはデバイスの画面解像度と視聴距離に合わせて調整可能。

(字幕オプションについては「大きくて明確な字幕」タグを参照。)

タグ

大きくて明確な字幕

説明

すべての対話に字幕が利用可能。

• テキストサイズはデバイスの画面解像度と視聴距離に適している。

• 字幕の背景の透明度は調整可能。

• 字幕は重要なゲーム要素と重ならない。

• フォントは最小限に装飾されているか、シンプルなサンセリフなどのオプションに切り替え可能。

• 話者のトーンや環境音などの他のオーディオは対象外で、話された対話のみをカバー。

タグ

カラー代替

説明

重要な情報は色だけで伝達されないか、調整可能。

• 色ではなく、形状、パターン、アイコン、またはテキストを使用して情報を伝達。

タグ

カメラの快適性

説明

吐き気や頭痛を引き起こす可能性のあるカメラ効果を回避または無効化可能。

• 揺れ、揺らぎ、ボブ、モーションブラー、カメラ速度、強制的なナラティブ移動などの効果を含む。

トレンドのゲーム